株式会社ベルメール・プロモーション ロゴ

どちらが効果的?Youtube広告自社運用とYouTuberマーケティングを比較

動画サービスが続々登場し、それに伴い動画広告市場も急成長しています。そんな中でも動画サービス最古参の「Youtube」が提供する「Youtube広告」は存在感を維持し、今後も成長していくと予想されます。

Youtubeで動画広告を運用する際は、

  • 自社で一からYoutube広告を運用する
  • YouTuberと組んで、タイアップ広告を出稿する

という2つの方法が考えられます。どちらにもメリット・デメリットがあるので、今からYoutube広告を検討する際は適切な方法を選択する必要があります。

今回はYoutube広告検討者向けに自社運用とYouTuberとのタイアップ、それぞれのメリット・デメリットなどをご紹介していきます。

自社で一からYoutube広告を運用するメリットとデメリット

まずは、自社で一からYoutube広告を運営するメリットとデメリットをご紹介していきます。

自社でYoutube広告を運営するメリット

自社でYoutube広告を運営するメリットは、次のとおりです。

  • コストコントロールしやすい
  • 自社の意図した動画広告を流せる
  • 自社にノウハウが蓄積されていく

コストコントロールしやすい

自社でYoutube広告を運営すると、動画制作から広告運用結果までをすべて自社で直接管理できます。つまり各工程で掛かる費用を細かく計算し、必要に応じて自由に変更可能です。

たとえば動画の質に問題があると思えばすぐに投資を増やして質を上げられますし、また広告運用に費用が掛かり過ぎと思った際は、コストを減らして露出機会を絞って効率を上げることも可能です。

このように自社でYoutube広告を運営すると、コストコントロールしやすいのがまずメリットとなります。

自社の意図した動画広告を流せる

自社運用の場合は、動画の内容も細かく決められます。そのため自社の意見を色濃く反映して、思ったとおりの動画広告を流せます。

自社の目標と動画内容のすり合わせは、重要なポイントになります。その点自社運営ならば、Youtube広告が思ったとおりのイメージで流れないというデメリットを解消可能です。

自社にノウハウが蓄積されていく

自社でYoutube広告を運営すると、ノウハウが蓄積されていきます。

ノウハウとしては、

  • どのような動画形式が最も効果があったか
  • どの動画箇所が最もユーザーに刺さったか
  • 最適な広告単価はどれくらいか

などが挙げられます。

自社運営であれば各ノウハウをすべて自社のものにできるので、社内の人員も成長します。自社でYoutube広告を運営できる体制が整えば、外部に自社ノウハウをサービス提供してさらに利益を得ることも可能です。

「将来Youtube広告などのノウハウを他社に売りたい」などと思っている場合は、自社運営がおすすめです。

自社でYoutube広告を運用するデメリット

自社でYoutube広告を運用するデメリットは、次のとおりです。

  • 一からチャンネルを育成する必要がある
  • ユーザーから嫌がられる可能性もある

一からチャンネルを育成する必要がある

Youtube広告を一から自社運営する場合は、チャンネルを制作して育成を行う必要があります。しかし一からチャンネルを育成するのは、時間が掛かります。

ターゲットユーザーにどんな動画が効果的なのは実際に運営してみないと分かりませんし、その場その場の状況で効果的な動画配信方法などは変化します。そういった点も含めて動画運営を行わないといけないので、安定して効果を出すまでに相当の時間が掛かります。

ユーザーから嫌がられる可能性もある

Youtube広告は、正直ユーザーから好かれるものではありません。人によっては、自分の動画視聴を邪魔する存在として悪く捉えられる可能性もあります。

特にブランド力の高い大企業の広告はともかく、中小企業は知名度も高くないため下手に広告を出すと「知らない企業の広告だし、目障りだ」と思われるかもしれません。

ユーザーから嫌がられる可能性があるのは、Youtube広告自社運営のデメリットと言えます。

YouTuberと組んで、タイアップ広告を出稿するメリットとデメリット

ここからはYouTuberと組んで、タイアップ広告を出稿するメリットとデメリットをご紹介していきます。

YouTuberと組むメリット

YouTuberと組むメリットは、次のとおりです。

  • YouTuberのブランドやノウハウを利用できる
  • ユーザーから嫌がられにくく、興味を引く動画になりやすい
  • 拡散効果が高い

YouTuberのブランドやノウハウを利用できる

YouTuberは規模の違いこそあれ、一定のファンを抱えています。自社の商品やサービスに合うYouTuberを選定できれば、YouTuberのブランドをそのまま活かしてYouTuberのファンへアピールできます。

一から広告を育成するよりも、手っ取り早く効果を得られるのがYouTuberとのタイアップ広告のメリットです。

またYouTuberは、高い編集能力を備えています。ですから自社に動画編集できる人材がいなくても、YouTuberの手を借りて簡単にハイクオリティな動画作成が可能です。

ユーザーから嫌がられにくく、興味を引く動画になりやすい

YouTuberは、ファンにとって身近な存在です。極端な話、友達などと同じように信頼性の高い人と捉えられています。

つまりYouTuberの商品やサービスに関しての説明動画は、積極的にユーザーが視聴してくれやすいのが特徴です。

自社で広告運用すると、どうしても「よい商品やサービスだから購入してくれ」という企業の思惑が透けて見えやすいです。しかしYouTuberとのタイアップ動画であれば、YouTuberが「この商品やサービスはこういう点でおすすめだよ」と視聴者目線で広告配信してくれます。

結果的にユーザーから嫌がられにくく、興味を引く動画になりやすいのもYouTuberを活用するメリットだと言えます。

拡散効果が高い

Youtubeは「SNS」としての側面も備えており、拡散効果の高さも特徴です。上手くバズる現象を起こせれば、掛けた予算をはるかに上回る広告効果を見込めます。

YouTuberは、すでに何かしらの動画投稿で拡散を起こしています。ですからYouTuberとのタイアップ動画は、自然と拡散効果が高くなりやすいです。

さらにYouTuberによっては、

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

など、各SNSへ同時に投稿を行っている場合もあります。そういったSNSに動画投稿の告知を流せるのも、YouTuberとのタイアップ広告のメリットになります。

YouTuberと組むデメリット

YouTuberと組むデメリットは、次のとおりです。

  • 自社で広告運営するより費用が高くなる
  • すり合わせが上手く行かないと、炎上などにつながる可能性もある

自社で広告運営するより費用が高くなる

YouTuberは、タイアップする企業から報酬をもらうことで生計を立てます。タイアップ時の報酬はYouTuberの影響力によって変わりますが、影響力の高いYouTuberだと数百万円など高い広告費用が掛かります。

広告報酬を渋ると、YouTuberのモチベーションも低くなり動画の質が下がります。ですからYouTuberとタイアップする際は、どうしても削れないコストがあり広告費用が高くなりがちです。

またYouTuberと契約する際は、インフルエンサープラットフォームや仲介業者などを通すことが多いのでさらにコストが掛かります。仲介するサービスや企業によって、追加で掛かるコストは変わってきます。

すり合わせが上手く行かないと、炎上などにつながる可能性もある

YouTuberにタイアップ動画を依頼する際は、絶対に企業から細かい指示を出してはいけません。YouTuberにはそれぞれ持ち味があり、命令しすぎると持ち味が減りつまらない広告になりやすいです。

ただし、YouTuberに動画内容などを丸投げしてしまうのも禁止です。

YouTuberなどのインフルエンサーは、常に炎上のリスクと隣り合わせにあります。YouTuberが投稿演出を誤り炎上すると、自社にまで炎上の被害がおよぶかもしれません。

炎上リスクを減らすには、企業側からも炎上しないようなアドバイスを行う必要があります。基本的な動画テイストなどはYouTuberに任せ、どうしても動画で伝えたい点や注意点などについてだけ最低限の指示を出しましょう。

自社運用とタイアップ、2つの使い分け方

自社運用とタイアップ広告、どちらにもメリット・デメリットがあります。

ですからYoutube広告を成功させたいときは、2者を上手く使い分けるのが重要です。

たとえば、

  • 外部に頼らず、手堅く広告効果を得たいときはYoutube広告を自社運営する
  • 短期間で大きい広告効果を得たい場合は、YouTuberとタイアップする

などと使い分けできます。ぜひ戦略を立てながら、2つを上手く使い分けてください。

まとめ

今回はYoutube広告を自社運用する場合とYouTuberの力を借りる場合、2つの手法のメリット・デメリットを解説してきました。

Youtube広告を自社運用するにも、YouTuberとタイアップするにも必ずデメリットがあります。重要なのはデメリットを上手くカバーし、メリットを最大限に活かせる広告運用を行うことです。

自社に動画制作人員がいるか、どのくらいまで予算を掛けられるかなどで取るべき手法は変わってきます。ぜひ両者を上手く使い分けて、Youtubeでの動画広告効果を最大限化してください。